【チャイルズデンタル】は紹介制の小児歯科専門医院です。
紹介制であるということは、当然ながら初診のお子様は減り、収入も減りますので、経営セオリーにはまったく逆行しています。
でも、初診のお子様が減る分、患者様一人当たりの診療時間を増やすことができ、診療の質を保つことができ、患者様とじっくり接することができますので【チャイルズデンタル】としては願い叶ったり、です。
【チャイルズデンタル】の願いは「すべてのお子様に最適な歯科治療を提供したい」の一点のみです。
紹介制とは、収入目的で当院を紹介しているのではないという証拠であり、責任ある状況下でまだまだ自分を鍛錬しなければならないという自覚であり、小児歯科で本当に困っている方こそ頼って欲しいと思う小児歯科専門医のプライドだと考えていますので、当院には必要なことでした。
泣く/暴れる等で治療ができずお困りならば、ないしは厳しい抑制治療が続いているのならば、症状がひどくなる前に現在通っております歯科と今後についてご相談下さい。
順調に治療が進んでいるお子様はどうぞそのままで。
もちろん【チャイルズデンタル】は各種保険を取り扱っております。
そう言えば,【チャイルズデンタル】はここ数年間,
4才以上の健常なお子様を
抑えて治療をした記憶がありません。
紹介制である【チャイルズデンタル】のお子様は,“泣いて暴れるので治療ができない”等の理由で他院様より紹介された方がほとんどです。何事にも“絶対”はありませんが,少なくとも【チャイルズデンタル】におきましてはこの厳しい状況下にありながらも,ここ数年にかけまして抑制治療(両手両足を抑える治療)に至りました4才以上の健常なお子様は皆無でした。
ちなみに4才未満のお子様ともなりますと抑制も致し方ない局面が増えますが,その場合は保護者様お立会いのもと,必要最小限の時間で治療を実践することにより,負担を最小限に抑えますことをお約束致します。
【チャイルズデンタル】は
当たり前ですが治療を行います。
あなたは「治療のトレーニングやフッ化物塗布,進行止めばかりで実質的な治療をしないのでは?」とお考えかも知れませんね。
まず,【チャイルズデンタル】は他院様では治療ができなかった重症虫歯を多数有し,すぐにでも治療が必要なお子様がご来院される傾向にあるため,効果のないトレーニングや意味のないフッ化物塗布,進行止めで実質的な治療を回避したり先送りしたりする選択肢は最初からありません。
【チャイルズデンタル】は基本的に2日目から,遅くても3日目から治療を開始致します。治療が必要ならば,たとえ何才のお子様であろうとも,それを高度かつ安全に遂行しなければなりません。【チャイルズデンタル】は治療から逃げません。皆様の厳しい目でご確認下さい。
事実、チャイルズデンタルには
体をぐるぐる巻きにするネットがありません。
上記の通り、必要がないからです。
事実,【チャイルズデンタル】はもう何年間も,4歳以上の健常なお子様を押さえつけて治療したことはありませんし,泣く/暴れる等の理由でお子様を他院に紹介したこともありません。当然ながら,体をグルグル巻きにする怖いネット(レストレーナー)もありません。
【チャイルズデンタル】は
このような方々のお力になりたいと思っております。
あなたのお子様は,十分な配慮もないまま無理やり体を固定するネットなどによる診療を受けていませんか?
もしくは,あなたは「私の子は暴れるから」と思いこみ,簡単に抑えつけられる治療を受け入れていませんか?
それとも,通院はしたけれど,虫歯進行止めやフッ化物塗布などで実質的な治療を回避されたり治療を拒否されたりしてはいませんか?
また,必要とは思えない“全身麻酔”を薦められてはいませんか?
思い当たることがございましたら,ぜひともご相談いただきたいと思います。
歯科医師が,お子様を自発的な歯科治療に導く行動療法等を
どれだけ学んでいるか,ご存じですか?
十分ではないでしょう。
失礼,言い過ぎかも,ですね。
でも,歯科医師にとって行動療法はある意味専門外なので,経験論やエビデンスに乏しい伝聞、そして経験論に頼っているケースが大部分のように感じます。
もちろん,歯科の教育機関は治療椅子に座ってから行う治療学はしっかりと教えます。しかし,それ以前に必要となる,お子様が自発的に治療椅子に座ろうとする確固たる行動療法はまだまだ十分に教えていないと感じています。
つまり,小児歯科の治療はお子様を自発的に歯科治療を受けさせる知識が十分にないまま開始されるケースが多いので,時として「体をぐるぐる巻きに・・・」ことになってしまうのです。
このように,お子様をスムーズに治療できるかどうかは,問題意識を持った歯科医師が歯科の教育機関以外の専門施設でどれだけ心理学等の知識を付けたかにかかっています。【チャイルズデンタル】は幸いなことに心理学を学べる恵まれた環境にありました。なので「お子様を治療椅子に座らせられなかったら,それは歯科医師側の問題」という思いで日々臨床に勤しんでおります。
小児歯科だからこそ,診療は保護者様とご一緒に。
保護者様がお子様の診療に同席できない病院/医院もあると聞きます。
理由は「一緒にいると甘えるから」とのことですが,しっかりと治療ができるお子様ならば,近くに保護者様いてもいなくても関係ありません。実は見られては困る治療をしているのかも知れません。
【チャイルズデンタル】は見られて困る治療はしておりません。
【チャイルズデンタル】は
初診の時間を1時間設けています。
ご納得いくまで,何でも聞いて下さい。
その後も必要に応じてこの1時間診療は続きます。もちろん,保険診療で,です。
1時間あれば,皆様も聞きたいことをすべて聞くことが可能なのではないでしょうか?
不安や疑問のない,クリアな状態で治療を受けて下さい。
【チャイルズデンタル】は
大学病院からのご紹介のお子様も
ご来院されるようになりました。
念のために繰り返しておきますが,
“大学病院へのご紹介のお子様” ではなく,
“大学病院からのご紹介のお子様” です。
これは【チャイルズデンタル】の理念が認められてきた証だと自負しております。
とても光栄なことと存じております。
【チャイルズデンタル】は
検診も予防も歯並びも
もちろん重要だと考えております。
【チャイルズデンタル】は虫歯治療だけの歯医者さんではありません。
合言葉は“健全な大人のお口を目指しましょう”。
【チャイルズデンタル】の揺るぎない目標です。
なお,【チャイルズデンタル】は法に基づき,検診,予防及び歯並びは自由診療で対処しております。保険診療でこれらを行いますと違法性を問われるどころか健康被害に遭う可能性もありますのでご注意下さい。詳細は【誤解なき診療のために】をご一読下さい。
※2025年01月01日追記
検診や予防の重要性は揺るぎないものですが,一方で【チャイルズデンタル】は地域医療を担う一般歯科医院の本質は治療と考えております。
昨今の混雑事情により,当面の期間,(定期)検診,予防,歯並び治療をご希望のお子様は他院のご受診をご検討下さいますよう,お願い申し上げます。
【チャイルズデンタル】は
歯医者さんっぽい歯医者さんが嫌なんです。
だってそうでしょ?
ただでさえ行きたくない歯医者さんですから。
特にそこが小児歯科ならばなおさら。
事実,【チャイルズデンタル】は医院に看板すら出しておりません。どのような方でも歯科医院をなるべく意識せず,お気軽にお越しいただきたという配慮からです。もちろん、紹介制の歯科だからこそできる暴挙です。
医院内も,器具も画一的なステンレス色を極力廃し,可能な限り楽しげな色を与えました。
【チャイルズデンタル】のテーマは“わくわく”。お友達のお家に遊びに行く感覚でご利用いただけたらと思います。
【チャイルズデンタル】は
結局,具体的にどんな感じ?
当時者であります【チャイルズデンタル】が自らのことをあれこれ記載をしても信ぴょう性や客観性に欠けることと思いますので,実際の診療内容はそれをご体験されましたお子様のブログをご参考にされるのが一番だと思います。
次は,あなたのお子様のサクセスストーリーを聞かせて下さい。
【チャイルズデンタル】の願いは
-すべてのお子様に最適な歯科治療を提供したい-
歯科治療を諦めないで下さい。
お子様の“できる”可能性を自らつぶさないで下さい。
【チャイルズデンタル】には,お子様を歯科治療に向かわせる“知識と技術”があります。
【チャイルズデンタル】スタッフ一同,“わくわく”とともに皆様のお越しをお待ち致しております。
【チャイルズデンタル】への主な問い合わせに回答致します。
・【チャイルズデンタル】は各種保険を取り扱っております。
・【チャイルズデンタル】はごく普通にラバーダムを使用します。
・【チャイルズデンタル】はお子様毎に手袋を変えています。
・【チャイルズデンタル】はお子様間を動き回る,いわゆる掛け持ち診療は行いません。
その他はQ&Aをご参照下さい。
小児歯科関係者様へ
これも【チャイルズデンタル】の理念です。
【チャイルズデンタル】は,小児歯科専門医/指導医の使命は専門診療のほかにも質の高い小児歯科医を世に送り出すことも重要と考えます。つきましては,【チャイルズデンタル】は小児歯科に興味を持ちます歯科医師/歯科衛生士/関連学生の皆様の見学やご質問を歓迎致します。
また,セカンドオピニオンやトレーニングのみのご依頼も賜っております。
詳しくは【当院の詳細 】をご覧下さい。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
【チャイルズデンタル】の受診を希望されます方は、引き続き【初めて受診されます方へ】をご一読いただけますよう、お願い申し上げます。